徒然

小説漫画音楽。好き勝手に感想と紹介をします。

僕は草舟ー君の膵臓をたべたい(ネタバレあり)ー

前にも1度書きましたが、今回はネタバレ込で。
実写映画を見に行くか悩んでましたが、行こうと決意しまして、読み返しの感想です。

君の膵臓をたべたい

この話を小説で読んでほしい理由の一つ。
それは‘僕’の語り方に少し特徴があるから。

主人公である僕は人との関わりが嫌いで友達もいなくて恋人もいなくて、クラスメイトとも関わりを持たない。持とうとしない。興味が無い。

小説が好きな本の虫で図書委員をやっている。

常に世界を第三者として見ているような主人公は人が自分の名前を呼んだ時に、自分のことをどう思いながら呼んでいるのかを想像している。
それがこの小説の中では 【 】として出てきます。

だから主人公の名前は最後までわかりません。


【地味なクラスメイト】くん
【秘密を知ってるクラスメイト】くん
【仲のいいクラスメイト】くん
【仲良し】くん
【ひどいクラスメイト】くん

彼女から呼ばれる名前はコロコロと変わります。
本当は変わっていないのに変わっていくのは僕が変わっていっているから。

僕の心境が変わっている証拠だと思うんですよね。

彼女と関わることで僕は変わっている。
確かに1冊の小説の中で僕は成長して変化している。

僕は草舟

この言葉結構好きです。
強いものには逆らわない。流されるまま。
どちらかというと私もそういう人間なのでとてもしっくりくる言葉。

でも僕は最後まで草舟だけれど、流されるだけの草舟ではなくなった。

読み返すと今まで見えなかったものも見えてきてさらに楽しい。

そして展開が見えているからこそ悲しくてどうしようもない気持ちになってくる。


ネタバレをします。
彼女は死にます。
それは小説冒頭1行目からわかること。

彼女は病気で、不治の病で、余命は1年ほどだった。

小説の中の時間は短い期間の話です。
彼女の余命はまだ残っていた。
残っているはずだった。
医師から診断された、病気が原因の余命は。

けれど彼女は死ぬんです。

入院していた期間が終わって、残りをどう過ごそうかと、僕と遊ぶ約束をしていた日に。
待ち合わせに来ることもなく、彼女は死んでしまう。

病気なんて関係なく、全く関係なく、通り魔に刺されて命を散らしてしまう。


病気の人も、健康な人も、いつ死ぬかなんてわからない。余命があってもなくても毎日の一日の価値は同じ。違ってはいけない。

小説前半で彼女と僕はそんな話をします。

僕はそうだな、と実感します。読者である私もそれを実感しました。確かに、正当で確かな考え方だ、と納得します。したんです。したはずだった。

けれど、こうと思っていたんです。
彼女は余命で、病気で死ぬんだろうと。
それまでは死なないだろうと根拠の無い自信がどこかにあった。

僕と遊ぶ約束をした彼女は絶対に来るだろうと思っていたし、来なかったとして、死んでしまっているのかもしれない、なんて考えることもなかった。

僕も私も。

納得したはずだったのに。
いつ死ぬかなんてわからない。
だからこそ毎日に価値があって大切で。

全くもって彼女の言っていたことを理解はしていなかったのだと、彼女の死を見て思いました。



また次読み返した時にまた書くかもしれません。
結局映画は見に行きませんでした。

最近また小説を読めてないのでいろいろと時間が出来たら少しずつ紹介増やしていきますね。

本日のおすすめ

今回の紹介はネット小説です。

お世話になっております小説家になろう
書籍化されたものもされてないものもいいものはたくさんあるので個人的な趣味で書いていきます。

“ドラゴンがストーカーしてくる件について”
諏訪 様著

短編です。

そんなに長くない短編。

最近、というか少し前に流行った婚約破棄もの。
私自身好きです。読み漁っております。

これもそんな中の一つ。

一言であらすじを言うのならタイトル通りです。


主人公は王子の婚約者であるご令嬢。
王子が最近仲良くしているのは転生者の正規ヒロイン。
正確には書かれていませんが、多分乙女ゲーの世界だと思われます。

主人公は恐らく悪役令嬢の立ち位置。

少し変わったところがあるとすれば前世の記憶があること。
前世では強い冒険者でした。そして男でした。
彼が最後の瞬間まで戦っていたのが最強の存在であるドラゴンでした。
彼はまさかの飛んできた瓦礫で死んでしまうという……。

そんな彼の生まれ変わりである令嬢を前世で戦っていたドラゴンが発見してしまったようで。

なんというか過保護を通り越してストーカーしているという状況のお話です。

ざまぁ展開あり。
残酷描写有り。
とても自然に当たり前のようにストレートな残酷描写が入っています。
苦手な方はお気を付けて。

連載してくれたらいいなーと思います。

サックり読めるので気になった方は是非。

詐騎士 感想

詐騎士

秀逸なタイトルだと思うんですよね。


原作原作と言ってきましたが、この作品に関しては原作に手を出してません。

詐騎士はアルファポリス
ネット上から書籍されています。

私は漫画から入りましたので漫画のご紹介。
小説を読んだらまたそちらも書いていきたいと思っています。


こちらの作品は筆者のドストライクな内容です(笑)

男装。
主人公最強。
主人公闇あり。

王道ですよね。
こういうワードに弱い方にはおすすめです。


内容も作り込まれていて面白い。

その名の通り詐欺な騎士なんです、主人公が。
とある貴族の代わりに騎士団に入った少女。
性格は腹黒く遠慮がない。
なので誰にもまだバレておりません。

むしろ秘密を知っている男の子がいるんですが、正真正銘男である彼がいつも女だと間違えられてしまいます(笑)

年齢性別経歴 すべて嘘だらけ。
まあ、他人に成りすましてるわけですしね。

舞台は騎士団の中ですが、主人公の少女は実は足が使えません。昔起きた出来事で足が動かなくなってしまったから。
そんな少女には不思議な珍しい力がありまして、自分やほかの人間を操ったりできるんです。
そのおかげで最強疲れ知らず。

お酒で暴れている男を簡単に倒せてしまうくらい。

ちなみに胸はありませんので女装しても誰も女だとは勘ぐってもくれませんでした。

個人的には王子様とくっつくと思っています。
くっつくよね? ね? という感じです。

これから過去の出来事だったり陰謀だったりが増えていきそうな感じ。

まずは1巻読んでください。
続き!
と思ってしまうはずです。


ぼくらの七日間戦争

久しぶりに読みたくなったのでご紹介。

これを読んだのも小学生のときだったかな?
友達に勧められて借りて読みました。
これを読んだときはまだ中学生を知らず、中学生てすごい自由だ! と思っていた気が……(笑)

ぼくらの七日間戦争

やっぱり1が1番面白かったかなーと。
シリーズ通して楽しいんですけどね。

なんというか、あまり褒められた内容ではありません。
もちろんいい所もたくさんある話なんですが、すごく真面目で厳しい親だったら子供に読ませないかもなーというくらいの内容。

廃墟に立てこもり、学校の先生や親に対抗する。

一昔前ならあったこと。
現在ではほとんどないですよね。
バリケードを作って立てこもりなんて、したら全国放送されてしまうようなこと。

うろ覚えな部分も多いんですが、
この小説では1クラス全員参加だったかな?

といっても立てこもるのは男子。
連絡サポートが女子。
スケバンな女の子とかも出てきてました。靴の先に鉛の板とか入れちゃうような子。

それぞれができることを、特技を生かして大人より賢い頭脳で、行動力で。読んでいてすごくわくわくしました。
小学生から中学生にかけてって大人に対抗したくなる時期ですよね。
読み終わったあと友達と計画たてたりしました(笑)

いろんな仕掛けを作って大人が入ってこれないようにするんですけど、1番覚えているのは鏡の仕掛け。

目の前の壁に文字。
横を見ろ。
横を見たら後ろを見ろ。

最終的には鏡に自分の顔が映るんです。
そこにハゲの顔。……だったかな?
確か校長か教頭がヅラなんです。

うろ覚えすぎですね(笑)

もう1度読み返そうと思います。
読んだことがある方も、読んでいない方も一緒に読みませんか?



最近余裕と時間が無い。
買ってはいるけど読めていない。見れていない。
そんなものが多すぎます。

でも何か紹介したいなーと。

昔の記憶を頼りに、今も好きな小説紹介をしてみようかと。

1番読書をしていた時代って小学生の頃なので、その影響もあって小学館の小説とかすごく大好きです。今も好き。
昔読んだものを今読み返してみると新しい発見があっていいですよね。
面白い、楽しい、だけじゃない感想が浮かぶ

今も大好きなのは守り人シリーズですかね。
というかあの作者様の作品はどれも好きです。
ファンタジー好きの私としては外せない。

守り人は漫画化 アニメ化 実写化までしましたね。
一応全てに目を通しました。
だからこそ言います。
小説で読んでほしい。
でもきっと映像から見てしまった方には伝わらないのでしょうね……。
まだ何も見ていない方は絶対小説から、とおすすめします。

小説の、文章のいいところって、想像できるところだと思うんですよね。
読み手によって無数の世界があって、どこまでも広げていくことができる。
もちろん作者様の技術あってこそですけど。

ファンタジーは尚のこと。

守り人の世界観は本当にどこまでも不思議でファンタジーで。現実には無いものばかりです。
人間関係だったり、成長だったり、面白いと言える部分はたくさんありますが世界観が群を抜いてすごい。

映像化を見た時は絶望に近いものを感じました。
私の世界が止まってしまった……と。
映像化はもちろん見やすくて良いとは思うんですが想像力を壊されることもあります。
どこまでも広がっていたはずの世界にいきなり最果てが見えてしまったようなそんな感覚。

守り人シリーズで個人的に大好きなのは2作目の闇の守り人です。
ラストで毎回号泣。
本当に好きです。
暗闇の中。何も見えない真っ暗闇の中。
そんな世界を文字で表現してしまうのも文字書きとして尊敬です。

同じ作者様の獣の奏者もおすすめ。

計4作ありますが、個人的にですが2作目までが1番いいところかなーと。
あそこで終わりだと思ってました。
まさかその後を出すとは……。
これも漫画化とかされていますが、ぜひ小説から読んでほしいです。
理由は上記と同じ。

闘蛇と王獣という生き物がでてきます。
もちろん現実にはいません。

作者様の表現力は素晴らしくて、すごく細部まで想像できるんです。といってもやはり人によって違う生き物にはなってしまうと思いますが。

映像として見てしまった私は同じくこの小説を読んでいた友人と「え? こんなんだった? これ?」と言ってしまいました(笑)
想像と違いました。とても残念。
もっとこう、すごいイメージが……。

もうかなり有名な作品だとは思いますので、まだ奇跡的に手を出していなかったという方は是非。

君に決めた

先日ポケモンの映画を見に行ってきました。
久しぶりのポケモン映画。

正直、見るつもりはなかったんですけどね、
友人に誘われまして誘われるがまま映画館へ。

見終わって思うこと

これは本当に見てほしい。
見た方がいい。

今の子供たちではなく、昔子供たちだった、サトシとピカチュウの出会いから見ていた世代が見るべき映画。

楽しいし、ワクワクするし、感動するし、泣けます。

個人的にポケモン映画の一番いいところは音楽だと思うんです。
壮大な音楽は映画館で見るのがいいなーと思うんですよね。
今回のテーマ曲は個人的に好きな曲だったので歌詞がついてて感動でした。

言いたいことはたくさんあるけれど、ネタバレはしたくない。知らないまま見てほしい。
だから曖昧なまま感想を書いていこうと思います。

まず一つ目。
展開が早い(笑)
見れないほどではない。とても面白く見れたけれど終わってみてあの展開はすごい。すごすぎる。と思います。とても豪華ではありましたが。

二つ目。
ピカチュウ可愛い。とても可愛い。なんなんですかね、あれ。最初から最後まで可愛い。

三つ目。
喋った!!え、喋った!?
これすごい思いました。
あの子喋るんですね……。
何が喋って驚くかは劇場で(笑)
とても感動で泣きます。

四つ目。
うん、なんか、良い奴で終わったよね?いつのまにそんな良い人になってしまったのかな?
最初の悪人さはどこへ……。

五つ目。
エンテイいけめん。かっこよすぎました。
テンションが上がるくらいにはエンテイかっこよくて存在感がすごかったです。

とまあ、思うところはたくさんありました。
是非是非見ていただきたいなーと思います。

エンディングも最後まで見ることをオススメします。
エンディングは一つの救いかなーと。私のような世代にとってですが。

少しだけ抵抗があったんですが、なかなかいい映画でした。
おとなも楽しめる、というより子供より大人のほうが楽しいんじゃないかなーと思える内容でした。

また、同じ夢を見ていた

“また、同じ夢を見ていた”

 

住野よるさん二作目。

 

学校に友達がいない私が出会ったのは

手首に傷がある南さん

とても格好いいアバズレさん

一人暮らしのおばあちゃん

そして、尻尾の短い彼女だった。

(帯より抜粋)

 

二作目を読んで、やはり住野よるさん好きだな~、と本気でファンになった作品でした。

 

誰にでも、無数の未来が存在している。

それは、現在の、過去の、未来の、自分の選択肢で変わっていく。

いいようにも、悪いようにも。

 

この作品の主人公は、空気が読めなくて、頭がよくて、純粋で。

 

住野さんの作品はいい意味で裏切られる小説です。

先が見えない小説は面白い。

 

読み終わった後、様々な思いが心に沸き上がります。

一言では書き表せない。なんとも言えない。

でもとても幸せで、悲しくて、でも悲しいわけではなくて。

 

大人だからこそ読んでほしい。

大人になり切れないからこそ読んでほしい。

大人になってしまって、子供のときの感情を忘れてしまったからこそ読んでほしい。

 

主人公と巡っていく非日常な日常。

南さんのことも、アバズレさんのことも、おばあちゃんのことも、彼女のことも、

そして主人公のことも私は大好きなのです。

 

この本を読了したのは少し前。

読み終わってしまってもう彼女たちには会えないけれど、読み返すことで何度でも会える。

 

彼女たちの中で、一体だれが幸せなのだろう。

だれが不幸なのだろう。

すべて彼女たち自身が選んだ道で、彼女たちが進んだ道で。

 

主人公は彼女たち全員のことを素敵な大人だと言った。

彼女たちになりたいと願った。憧れた。

けれど、彼女たちは自分のことを誇れる大人だとは思っていない。

ずっと闇を抱えている。

おばあちゃんは幸せだと、それでも笑う。

 

何が幸せなんだろう。

何がいい選択なんだろう。

 

それはきっと過ぎてみないとわからない。

 

大人になった今、社会人になった今、改めて読もうと思える小説。

 

人生はプリンみたいなものってことね。

主人公の口癖は難しくて、とても子供らしい。

しっあわせはーあーるいーてこーないー、だーかーらあーるいーていくんだねー。

主人公の口ずさむ歌は、読み終わった後も彼女の歌い声で聞こえる。

 

涙なしには読めない。

特に、二週目からはどこを読んでも泣きそうになる。

私の心が荒みすぎているだけなのかもしれませんが……。

けれど、言わせてほしい。

決してこれはバッドエンドではないのです。

不幸な話ではないのです。

どこまでも幸せで楽しくて純粋で。

そして紛れもなくハッピーエンドなのです。

 

主人公は大好きな人たちに二度と会えないけれど、

いつか絶対にみんなと会えるのです。

 

だまされたと思って読んでほしい。

住野さんの小説はどこまでも心に響く。

けれどわざとらしくはない。

難しくて、難しくない。

 

久しぶりに小説を開いたら泣けました。

心に染みる。

 

今日はこのあたりで。

 

いつ読んでも、何を読んでもおすすめ。

次も住野さん作品の紹介になるかもしれません。